開始早々から入れ食い

さて松名瀬港を午前5時前に出船し、20分ほどで最初のポイント到着。水深は5mもない。まずオモリ5号をセットし、アンダーキャストでチョイ投げする。

「シロギス70匹超え!」夏の船キス釣りで知っておきたいタックル&仕掛けの基本【三重】開始早々ヒット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

キス乗合ではどの船でも同じだが、オーバーハンドキャストはご法度。必ずアンダーハンドで下からキャストするようにしよう。

「シロギス70匹超え!」夏の船キス釣りで知っておきたいタックル&仕掛けの基本【三重】パールホワイトが美しい(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

着水即着底といった感じだが、少しサビいてくるとすぐにブルブルッとアタリ。だが掛からない。さらにサビくと断続的にアタリが出る。後ろで抜き上げているキスを見ると、15cmほどの小型。さらにその隣でも同型のキスが上がる。船キス初挑戦の高木さんも、すぐに1匹目をキャッチ。だがこれもやや小ぶりだ。

「シロギス70匹超え!」夏の船キス釣りで知っておきたいタックル&仕掛けの基本【三重】ダブルでキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

丸安丸の小濱船長によると、今年は水温上昇が遅れたせいか、小型が多いとのこと。それでも20cmオーバーも頻繁に交じるようで、数を釣って交じる良型を稼いでいくのが一番のようだ。

アタリ頻発で大忙し

これは毎年のことだがアタリはとにかく多い。うまく掛ける人はダブルで抜き上げていく。開始早々から入れ食いだ。9号のハリを使っている高木さんはやや苦戦しているが、その分掛かるキスはサイズが幾分いい。

「シロギス70匹超え!」夏の船キス釣りで知っておきたいタックル&仕掛けの基本【三重】アタリが多い(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

何度か場所替えの後、ミヨシ側のアングラーに待望の良型がヒット。20cmを少し超えたぐらいだと思うが、とにかくその太さが目についた。アマモは魚たちのゆりかご。エサも豊富なので、キスのコンディションは抜群に良い。

「シロギス70匹超え!」夏の船キス釣りで知っておきたいタックル&仕掛けの基本【三重】良型キスゲット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

徐々にキスのサイズも上がってきて、17~18cmが主体になってきた。潮の加減か、良型の時合いというものがあるのかもしれない。25cmに迫る極太級も飛び出し、時間がたつに連れ、船上はにぎやかになっていく。

「シロギス70匹超え!」夏の船キス釣りで知っておきたいタックル&仕掛けの基本【三重】ハイペースでキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)