マスゴミはこの方法で自分達が潰したい相手を弾圧し、また反論そのものも弾圧することで、さらに自分達が弾圧活動を拡大していくということをやってきました。

これでしばき隊や中核派らと安倍晋三の街頭演説の妨害を行う仕掛けを始めたのがTBS・毎日新聞グループでした。

ですのでTBSとしては仲魔の石橋学が同じ手を使って排除されたことについて、これが排除されることを許しては同じ手を拡大していけなくなると、そのような事も危惧して自社の番組である報道特集で参政党による言論弾圧、報道の自由、知る権利の侵害というような話に仕立てたのだろうと思います。

マスゴミが仕掛けた安倍晋三総理(当時)に対しての選挙妨害活動は成功しており、特に廣瀨孝などの裁判官が「表現の自由」として選挙妨害活動にお墨付きを与える判決を出しました。

これによって警察が選挙妨害を取り締まれなくする風潮を作りました。

その結果が近年の選挙における異常な妨害活動の拡大だと言ってよいでしょう。

こうした日本のマスゴミによる極端な偏向報道と、偏向報道を真に受けたのか、単に極左にシンパシーを持っていたのかわかりませんが、保守系に対しての選挙妨害なら何をやっても表現の自由で許されるとそういう風潮を作る判決を出した問題ある裁判官の共同作業が安倍晋三暗殺事件などに発展した原因と言っても過言ではないでしょう。

一方でSNSでは具体的にソースを提示した状態で拡散できます。

だからこそマスゴミはSNSの言論規制に力を入れているのでしょう。

日本のマスゴミによる偏向報道に対して、参政党の今回のような対応、記録に残る形にする対応が正しいと思います。

ところが自民党はというとやはりデジタルディバイドな老人ばかりが多いです。