2025年7月30日(水)、東京・秋葉原駅近くの高架下にあるキャンプ体験施設「campass」にて、キャンピングカー業界で初めてフェーズフリー認証を取得した「EXPEDITION STRIKER(エクスペディション ストライカー)」の発表会が開催されました。CARPRIMEも現地取材に行ってきました。フェーズフリー認証とは?EXPEDITION STRIKERとはどんなキャンピングカーなのでしょうか?

秋葉原近くのJR線高架下スペースでキャンプ体験ができるcampass。今回の発表会はアウトドアらしくこちらの施設で行われました。高架下なので直射日光はなく屋外でも比較的快適。Coleman製のアウトドアチェアに座り入口でいただいたカップドリンクを片手に取材。となんだかキャンプに来た気分になりました。
今回発表されたEXPEDITION STRIKERは、日本特種ボディー株式会社(NTB)が架装を施し販売するキャンピングカー。
ベースとなるのは、いすゞ自動車がAT限定普通自動車運転免許対応のキャンピングカー専用シャシとして開発したTravioだ。AT限定しかも普通免許で運転ができるだけあって、運転が苦手な方でも比較的とりまわしがしやすく安心して運転ができるという。
実際サイズをみてもEXPEDITION STRIKERは全長4955mm、全幅1800mm、全高3000mm。ジャンルは全く違うがメルセデス・ベンツの電気自動車EQEが全長4955mm、全幅1905mm、全高1495mmということなので、高さにさえ気をつければ運転に四苦八苦することはなさそうである。

そして今回、EXPEDITION STRIKERが注目されている理由の一つがキャンピングカーとして初めてフェーズフリー認証を取得したということである。
フェーズフリー認証とは一般社団法人フェーズフリー協会が定める、「日常」と「非常時(災害)」というフェーズ(段階)の区別をなくし、いつもの暮らしの中で備えを活かすという新しい防災の考え方を取り入れた製品に与えられる認証で「日常に溶け込んだ備えない防災」がテーマとなる。
