子どもたちにとっては、待ちに待った夏休み。世のお父さんはどこに釣りに連れて行こうか悩み中だと思う。そこで今回提案したいのはイカダ&カセの五目釣りだ。クロダイ専用釣り場というイメージはすでに過去の話。アジやサバを狙うサビキ釣りから泳がせ釣りの大物狙いまで、好みに応じた釣りをのんびり楽しめる。今回はそんなイカダ&カセの五目釣りを紹介したい。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 丸山敬太)
舞台は三重県・的矢湾
今回のイカダ&カセの五目釣りで訪れたのは、三重県志摩市の的矢湾。懐の深いリアス式海岸で形成されており、少々の風が吹いても穏やかな湾内に浮かぶイカダやカセでは安心して釣りができる。五目釣りではアジやサバ、コノシロがサビキで狙え、釣ったアジやイワシを泳がせると、ヒラメやマゴチなどのフィッシュイーターも狙える。

お世話になったのは、志摩市磯部町の有岡渡船。カキ養殖場とカキ料理レストラン「的矢カキテラス」を営む一方、的矢湾のイカダやカセに釣り人を渡している渡船店だ。釣行したのは7月18日。翌19日から夏休みに入る絶好のタイミングとなった。
事前情報ではクロダイは絶好調ながら、五目は20cmクラスのアジがポツポツ釣れている程度とのこと。不安要素としては数日前にしこたま降った大雨。水潮はクロダイには好適だが、回遊魚にどんな影響が出るのか……。
タックル&仕掛け
今回用意したのは、サビキ釣り、泳がせ釣り、そしてクロダイのダンゴ釣りだ。どっちつかずにならないよう、時間を決めて狙っていく。
タックルだが、サビキ用に8ft前後の軟らかめのシーバスロッドを用意した。特にシーバスロッドでなくとも、短めの2~3号程度の磯ザオでもいいし、セットもののコンパクトロッドでもいい。ただしあまり長すぎるのは、イカダやカセの上で扱いづらい。長くても3.6mまでにしておいた方がいいだろう。
