●この記事のポイント ・イノベーション創出拠点「CIC Tokyo」は、単なるシェアオフィスではなく、「スタートアップエコシステムそのものをデザインする存在」として注目を集めている。約330社のスタートアップや関連企業が入居しており、大企業、行政、投資家など多様なプレイヤーとの接点を生み出す年間400件以上のイベントを開催。 ・柔軟なマンスリー契約制度やグローバル展開支援の「ジャパンデスク」など、ハード・ソフト両面からスタートアップを支援している。

「ただのシェアオフィス」とはもう呼ばせない。CIC Tokyoが目指すのは、日本のスタートアップが“世界と勝負するための土台づくり”だ。

 2025年7月、京都で開催された国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS」。未来のユニコーン候補たちが集い、VCや大企業、行政関係者が入り乱れるこの熱狂の中に、存在感を放っていたブースがあった。

 それが、イノベーション創出拠点「CIC Tokyo」だ。

 ボストン発のグローバルイノベーション施設として、2020年に日本上陸したCIC Tokyoは今や、ただのシェアオフィスの枠を超え、「スタートアップエコシステムそのものをデザインする存在」として国内外の注目を集めている。

 本稿では、CIC TokyoがIVSに出展した背景から、彼らの活動が描き出す「スタートアップ支援の未来像」までを掘り下げる。

目次