先日ヤマハシースタイルの「マリン塾 操船マスターⅠ」を受講してきました。座学から始まり、操船の基本や離・着岸、アンカリングなども教わり、充実した1日となった模様を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)
マイボートの操船が楽しい
プレジャーボートを購入してから、ボートの操船が楽しみで仕方ない。改めて一から学び直したいと考えた。インターネットでいろいろと検索すると「シースタイル・マリン塾」がヒット。
その内容を詳しく調べると免許取得後の初心者やペーパーキャプテン向けの講座が充実していた。そこで今回筆者はシースタイル「マリン塾 操船マスターⅠ」を受講することを決断。1度目の申し込み時は、最少催行人数の2名に達しなかったため開催されずに残念だったが、当日は定員一杯の3名での講習となった。
「シースタイル・マリン塾」とは
「シースタイル・マリン塾」とは1級または2級小型船舶操縦士の免許保有者なら誰でも受講可能(一部の講座はシースタイル会員のみ可能)。しかも少人数制でそれぞれの受講者のレベルに合わせてレッスンを受けられるシステムになっている。
筆者が今回受講した「操船マスターⅠ」以外にも「離着岸マスター」や「アンカリングマスター」など講習の種類も充実しているので、興味を持たれた方はぜひホームページを参照されたい。
まずは座学から
当日の天候は晴れ。しかし風が強く、午後からは海上ではうねりが強い1日だった。

当日はとても楽しみだったため、講習1時間前の朝9時に会場の「ニューポート江戸川」に到着。施設の内外を色々と見物しながら開始時間を待つことにした。後に来られた受講者2名の方に挨拶して間もなく、講習開始となった。
まずは受講者各々が、ボート免許の取得の時期や操船の経験などといった自己紹介を済ませると、次に事前に自宅に送られてきたテキストに沿って先生が丁寧に解説してくれた。