いつもながら、出船時はワクワクする。渡船中木丸は他の釣り客も含め大勢の釣り人を乗せて各磯へ船を走らせた。私は仲間と2人でサバ根と呼ばれる磯へ渡礁。

磯フカセ釣りでイサキ混じりにグレを拾い釣り【静岡・南伊豆】超浅ダナ狙いが的中釣り座の様子(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

サバ根は中木の隣地区の入間寄りにあり、細長い地形と、水深、潮の流れ、魚影、どれを取っても一級。収容人数は2~3名と小さな磯ゆえにウネリには弱いためなかなか渡礁出来ない磯だ。

それと、島の中央部に穴が空いていて、時折ダイバーがパーティを組んで中を抜けたりしている。この穴の中に魚がいるようで、沖で掛けた魚も磯際まで寄せてきたタイミングにこの穴の中に入られてバラしてしまうこともあり要注意だ。

コマセ作り

まずは、コマセ作り。この日用意したのは、オキアミ6kg。配合エサは、事前情報では水温がかなり高いとのことから、上層から中層を狙う配合エサブレンドが良いと考えて用意した。

ニューグレパワーV11、グレパワー沖撃ちSP、グレパワーV9各一袋。サシエサは、くわせオキアミスーパーハードM、グレ丸、くわせオキアミV9M。時間帯で一番食いが出るパターンを掴みやすくするのにいろいろと揃えた。

磯フカセ釣りでイサキ混じりにグレを拾い釣り【静岡・南伊豆】超浅ダナ狙いが的中コマセと差しエサ(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

タックル

タックルは、竿がま磯インテッサGⅤ1.25号5m。リール22トーナメントISO競技LBDにミチイト銀鱗SSトーナメンターMK11.75号。ウキは塩田ウキSG8号。ハリストヨフロンハイパーガイアXX2号を4.5m。ハリセレクトグレ7号。

磯フカセ釣りでイサキ混じりにグレを拾い釣り【静岡・南伊豆】超浅ダナ狙いが的中ウキと仕掛け(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

渡船の水温計は27.4℃を表示していた。仕掛け着水時から中層まででアタリを取り易い仕掛けを組んだ。

磯フカセ釣りでイサキ混じりにグレを拾い釣り【静岡・南伊豆】超浅ダナ狙いが的中使用したタックル(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

当日の作戦

磯際に多目にコマセを撒いてエサ取りも含めた魚の活性を観察。案の定、イスズミがコマセを拾っている。ただ、サシエサを入れても食ってはこない。他の熱帯魚系の魚がエサを取るようだ。そこで、潮はあまり動いていないため、磯際に多目にコマセを撒き、グレが食うポイントを探るようにした。