さて今回は、梅雨明け前だというのに、真夏のような天気の中、主宰している磯釣り奨励会の7月月例会で、南伊豆町の中木地区へ釣行。サメが登場したりと難しい状況の中グレを拾い釣りした模様をお届け。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

磯フカセ釣りでイサキ混じりにグレを拾い釣り【静岡・南伊豆】超浅ダナ狙いが的中

梅雨明け

今年の梅雨は九州から近畿地方まで、6月27日に明けるという、異例の早さであった。なんでも、昨年よりも18日から22日も早い梅雨明けだそうだ。

では、東海から関東甲信、東北に掛けてはというと、真夏のような天気が続く日があるものの、まだ明けていない。

原稿が掲載される頃には梅雨明けしていると思われるが、いかがなものか。それにしても、年々気象変動が大きい。お天気は生活面も含めていろいろな所に影響が出るので気になってしまう。

南伊豆で磯フカセ釣り

さて今回は、梅雨明け前だというのに、真夏のような天気の中、主宰している磯釣り奨励会の7月月例会で、南伊豆町の中木地区へ釣行した。会では、各月の担当幹事を決め、幹事さんが釣行場所の予約等の段取りを行うようにしている。

7月は中木港渡船重五朗屋さん(tel:0558-65-1016)での月例会となった。出船時間は夏時間ということで、午前5時。集合時間は、渡礁順番決めのクジ引きや月例会規定等の説明もあるため午前4時とした。

磯フカセ釣りでイサキ混じりにグレを拾い釣り【静岡・南伊豆】超浅ダナ狙いが的中当日の釣り場(提供:TSURINEWSライター・塩田哲雄)

釣り場の特徴

ここ中木は南伊豆町にあり、大小様々な磯があることと、水深が深い釣り場が多く、一年を通してイシダイ、モロコ、回遊の青物などの大型魚や尾長グレ、口太グレなど、いろいろな釣りスタイルで磯釣りを楽しめるエリアとなっている。

また、海水浴シーズン限定だが、ヒリゾ浜と呼ばれている島に、ヒリゾ浜渡し組合(090-4612-1050)の渡船(有料)利用で渡り、海水浴やシュノーケリングを楽しむことができる。透明度が高いときは最高の海底散歩ができると大人気である。

サバ根へ渡礁