徳島ヴォルティス(左)RB大宮アルディージャ(中)水戸ホーリーホック(右)写真:Getty Images

3週間のサマーブレイクに突入したJ2リーグ。7月12日の第23節を終え、再開は8月2日と3日の第24節。混戦が続く中、25シーズン連続でJ2に所属する水戸ホーリーホックが、まさかの首位で折り返す波乱の展開となっている。

現在9位のヴァンフォーレ甲府が勝点32であることから、昇格争いは実質的に上位8クラブに絞られたと仮定し、J1自動昇格(1・2位)を決めるのはどこか、そして昇格プレーオフ(3〜6位)に滑り込むのはどのクラブか。各クラブの強み・弱点・注目選手・戦術的特徴を多角的に掘り下げていく。


2025シーズンJ2リーグ:第23節終了時点上位8クラブ

まずは、中断前の上位8位までの順位は以下の通り。首位と8位の勝ち点差はわずか10と稀に見る大混戦だ。

  • 1位:水戸ホーリーホック(勝ち点48)
  • 2位:ジェフユナイテッド市原・千葉(勝ち点41)
  • 3位:ベガルタ仙台(勝ち点41)
  • 4位:サガン鳥栖(勝ち点39)
  • 5位:RB大宮アルディージャ(勝ち点38)
  • 6位:徳島ヴォルティス(勝ち点38)
  • 7位:ジュビロ磐田(勝ち点38)
  • 8位:V・ファーレン長崎(勝ち点38)

※5位~8位は得失点差による


水戸ホーリーホック 写真:Getty Images

水戸ホーリーホック

攻守のバランスと若手の台頭で初のJ1昇格なるか

7月12日時点で、水戸は14勝6分3敗。リーグトップの得点36に加え、失点は17と、2番目の少なさを誇る。第13節から第20節にかけては、クラブ史上初となる8連勝を記録し、首位に浮上。2位千葉に勝点差7をつけて頭ひとつ抜け出す展開だ。

リーグ戦での直近の黒星は、4月5日の第8節千葉戦(1-2/フクダ電子アリーナ)までさかのぼる。1点差勝ちが9試合、完封試合は11試合(スコアレス含む)と、際どい試合をものにする勝負強さが光る。