私が多用しているのがスピナーだ。今ではなかなか見ることがないルアーだが、チャビングでは主戦力といってもいいほど。私は軽いものがほしくて自作もしているが、バランスがなかなか難しい。中古ショップで探せば格安で手に入る。
フックはバーブレス推奨
フックは細軸のものがおすすめだ。ターゲットが大きくても20cm程度までなので、フッキングしやすいように細軸の方が良い。
フックはシングルのバーブレス。掛かりにくいときはシングルフックを2~3本重ねて、タンデム仕様で使うのもありだ。トレブルは掛かりは良いが、魚が小さいため与えるダメージも大きくなるので避けたい。ハリ掛かりが悪いときには、小さいハリをアシストフックに付けておくとより釣れやすい。
他にアジやメバル用のジグヘッド+ワームでもOK。それと小さなクランクやミノーでも有効のようだ。私は釣ったことないけど。

注意する点はバーブレスフックを使うこと。リリースするなら、余計な時間はかけず素早くリリースするためにも、バーブレスは必須といっていい。
その他の装備
その他の必須アイテムとして、偏光グラスが挙げられる。この釣りは魚を視認してポイントを決めることも多い。また川底の形状を把握するためにも、偏光は必ず持っていくようにしよう

渓流用のランディングネットもある便利。周りがコンクリートやアスファルトの場合、魚を直に置くと大きなダメージを与えてしまう。いったんネットに置いて撮影すると、魚を傷めにくい。
フォーセップはハリを外すときに便利。また熱中症対策として、帽子も必ずかぶっておこう。虫が多い季節なので、なるべく肌の露出は少なくしておくことも大事だ。
チャビングのポイント
ポイントの見つけ方は、渓流でトラウトを狙うときとほぼ同じ。瀬の肩や開き、淵、エン堤下の落ち込みなど。渇水だと魚が1カ所に固まりやすいが、警戒心が倍増して釣りにくくなる。
