
2025シーズンのJリーグでは、J1、J2、J3の各カテゴリーで11クラブが監督交代に踏み切った(7月19日現在)。今季は仮に降格となれば、2026年前半に秋春制移行に伴って開催される昇降格のない「特別大会」を挟み、2026/27シーズンまで同カテゴリーにとどまることになる。よって降格を避けたい下位クラブのみならず、是が非でも昇格を果たしたいクラブも含め、例年よりも監督人事の動きが激しい印象だ。
ここでは、J1の横浜F・マリノスとアルビレックス新潟、J2の愛媛FC、カターレ富山、レノファ山口、モンテディオ山形、V・ファーレン長崎、J3のツエーゲン金沢、FC岐阜、奈良クラブ、カマタマーレ讃岐における監督交代の背景と、新監督就任後の成績に焦点を当て、いわゆる「解任ブースト」と呼ばれる現象がどれほど起きているかを検証する。
解任ブーストとは
「解任ブースト」という言葉は、監督交代直後にチームが一時的に成績を向上させる傾向を指す、Jリーグファンの間で定着した“スラング”だ。その傾向は本物なのか。指揮官交代に踏み切ったJクラブの新監督の名前、就任日、就任後の成績を基に、このブースト効果の有無や持続性を分析しよう。まずは、今季、監督交代に踏み切ったケースを時系列に沿って列挙する。
2025シーズンJリーグにおける監督交代(7月19日時点)
- 【5月27日発表】カターレ富山:小田切道治監督→安達亮監督
- 【6月1日発表】ツエーゲン金沢:伊藤彰監督→辻田真輝監督
- 【6月12日発表】奈良クラブ:中田一三監督→小田切道治監督
- 【6月16日発表】V・ファーレン長崎:下平隆宏監督→高木琢也監督
- 【6月23日発表】アルビレックス新潟:樹森大介監督→入江徹監督
- 【6月24日発表】愛媛FC:石丸清隆監督→青野慎也監督
- 【6月24日発表】横浜F・マリノス:パトリック・キスノーボ監督→大島秀夫監督(交代2度目)
- 【6月24日発表】レノファ山口:志垣良監督→中山元気監督
- 【6月25日発表】モンテディオ山形:渡邉晋監督→横内昭展監督
- 【7月4日発表】FC岐阜:大島康明監督→石丸清隆監督
- 【7月8日発表】カマタマーレ讃岐:米山篤志監督→金鍾成監督
