ごく稀に釣れることがあるのがホウボウの稚魚。非常に美味な魚だが、キス釣りで釣れるのは小型が多い。良型が釣れたら最高のお土産になる。

「ゲストを避けてキスを釣りたい!」本命のヒット率を上げるためのエサ&誘い方を解説ホウボウは小型が多い(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

ベラの仲間

ベラの仲間はキスよりも多少岩場を好む魚ではあるが、ゴロゴロした砂利浜であれば混ざって釣れることも多い。またシモリが点在する砂地であれば普通に食ってくる。瀬戸内におけるキス釣りではキュウセンベラがよく釣れ、味が良いため専門に狙う人もいる。

「ゲストを避けてキスを釣りたい!」本命のヒット率を上げるためのエサ&誘い方を解説キュウセンは引きが強く面白い(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

ガシラ

底が砂地の堤防で釣っている際、堤防の際まで探っていたらガシラがヒットした……なんて事も多い。成長に時間がかかる魚なので、小型が釣れたらリリースしてほしい。良型なら持ち帰り、味噌汁や煮付けにすると最高だ。

「ゲストを避けてキスを釣りたい!」本命のヒット率を上げるためのエサ&誘い方を解説こちらは穴釣りで釣れたガシラ(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

カレイの仲間

春先、秋口のキス釣りでは、稀にカレイがヒットする事もある。大変美味なため、20cmを超えるサイズは下手をするとキスより価値があるかもしれないが、小型の場合は優しくリリースしてほしい。

「ゲストを避けてキスを釣りたい!」本命のヒット率を上げるためのエサ&誘い方を解説大きければ大変嬉しいのがカレイ(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

ヒトデやウミケムシ

引き釣りで狙うキス釣りではほとんど見かけることは無いが、置き竿時に仕掛けが止まった状態になると増えるイメージだ。極力掛けないようにしたい所だが、良型狙いの置き竿では仕方ない外道かもしれない。

外道が掛かる条件

では、これらキス以外の外道魚が来てしまうのは何故なのだろうか。それぞれの外道が釣れる条件をみていこう。

仕掛けが砂地にない

ガシラやベラ、チャリコがヒットする場合、シモリや堤防の際等、仕掛けが砂地からズレていることが多い。仕掛けを引っ張った時の感触を確かめつつ、改めてきちんと砂地を狙うようにしよう。

餌が僅かに浮いている