遠投していい結果が得られないときに、案外近場でアタリが出た、というケースも多い。投げる距離は足元近くから遠投可能な距離まで、幅広く探りたい。そしてアタリが出た辺りを集中的に攻めるといいだろう。

障害物の傍にいることも

引っかかってしまう事もあるが、藻の際や捨て石の際など、障害物周辺で良型が出ることもあるので、根掛かりに注意しながら狙ってみる価値はある。ただし、ガシラ(カサゴ)が釣れる場所ではキスは釣れないので、一つの目安にすると良いだろう。

「初心者がついついやりがち?」キス釣りで釣果を出すために【やってはいけないこと5選】ガシラは岩場に生息(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

シンプルな釣りだが奥が深い

今回紹介したのは、たとえ経験者であっても「前回はこうやって釣れたんだ」と固執してしまいがちなものばかりだ。キスは釣り方が不変なように感じられる魚だが、実際は釣り場の状況や季節によって微妙に変化する。

こういった所に奥深さと趣があるため、現在も根強いファンが数多くいるし、全国各地で競技も行われている。ぜひ、やってしまいがちなミスを避けて、キス釣りに興じてみてほしい。

「初心者がついついやりがち?」キス釣りで釣果を出すために【やってはいけないこと5選】知識を得てからキス釣りを楽しもう(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

 

<荻野祐樹/TSURINEWSライター>