第9位は、アメリカ・カリフォルニア州出身のDF住吉ジェラニレショーン。国士舘大学へ入学するまではFWとしてプレーしていたが、入学後はCBへ転向し、プロの門を叩いた。
身長183cm、体重84kgの恵まれた体格を活かしたプレーでチームの守備を支えている。他にもインターセプトやスピード、空中戦の強さはチーム髄一であり、対人守備には絶対的な自信を持っている。
清水の絶対的な壁として今シーズンもJ1リーグで5度の完封に貢献している。伸びしろ十分の住吉。更なる覚醒を期待したい。

第8位:ンドカ・ボニフェイス(横浜FC)
- 空中戦勝率:68.8%
- 空中戦勝利数:53回
- 出場時間:2,070分
- 身長/体重:183cm/89kg
第8位は、横浜FCの守備の要、DFンドカ・ボニフェイス。ナイジェリア人の父と日本人の母を持ち、3人兄弟の長男として生まれたボニフェイスは、屈強なフィジカルと高い身体能力を兼ね備え、相手の攻撃を封じ込むことができるファイタータイプのCBである。
さらに現代サッカーのCBに求められる足元の技術も優れており、ボニフェイスが前線にボールを運ぶことで攻撃の起点となることもある。現在J2自動降格圏(18位)のチームを救うことが出来るのか注目したい。

第7位:荒木隼人(サンフレッチェ広島)
- 空中戦勝率:69.3%
- 空中戦勝利数:124回
- 出場時間:2,066分
- 身長/体重:186cm/78kg
第7位は、日本代表にも選出された経験を持つDF荒木隼人。空中戦の強さはもちろん、対人の強さやロングフィードの正確さも持ち味で、攻守両面において活躍している。
このランキングでは現時点で7位だが、トップ10入りしている他のランカーの中で、空中戦勝利数は1番多いほか、2021シーズンから3年連続で自陣での空中戦勝率ナンバー1に輝いている最強のエアバトラーである。巧みな駆け引きで相手のエースストライカーを封じ込むことから「エースキラー」とも呼ばれている。広島の10年ぶりのJ1制覇は、荒木の活躍にかかっている。

第6位:望月ヘンリー海輝(町田ゼルビア)
- 空中戦勝率:71.6%
- 空中戦勝利数:53回
- 出場時間:1,281分
- 身長/体重:192cm/81kg