こうした中で、選挙後にさらなるバラマキ政策が打ち出されれば、国債を保有する投資家たちはますます慎重になり、日本から資金が逃げ出すおそれがあります。実際、「消費税減税」や「毎月10万円のクーポン支給」など、現実離れした政策を掲げる政党が躍進すれば、財政への不信感はいっそう強まり、金利はさらに上昇する可能性もあります。

金利の上昇は、企業の資金調達コストや住宅ローン金利の上昇にもつながります。国の借金の利払い費も膨らみ、財政の持続可能性が大きく損なわれます。こうなれば、日本国債の格付けが引き下げられるリスクも現実味を帯びてきます。現時点では格付けは維持されていますが、それを支えてきた要因の多くが崩れ始めており、今後の動向には注意が必要です。