その後、落とし込みの仕掛けにスズメダイ、イサキのタックルにはタマガシラと外道が連発。

落とし込みは、釣れそうにないことに加えて、オマツリの原因にもなるので、なるべく使用を控えることにした。風が吹き出してきたので、シーアンカーを投入して釣りをすると1投目からイサキをキャッチ。計測すると31.5cmあり先程よりもサイズアップ。

尺上のイサキの刺身とウスバハギの刺身&キモ醤油、それに冷酒で一杯が脳裏に浮かんできた。次の投入でも、同じようなイサキの引きを感じたが、こちらはバラシしてしまい残念。11時を過ぎるとそれまでいた乗合船やプレジャーボートの数が激減。
海水浴とランチタイム
11時30分、一旦釣りを中断して来ル海に海水浴に行くことにした。入り江に着くと、人気スポットなだけあり既に先着のボートがあった。早速、我々も海水浴を開始。

当日は暑かったが海水はまだ冷たかった。時期的に早い気もしたが、ボート釣りの合間に海水浴を楽しむことができるなんて、今まで想像もしなかっただけに凄く楽しかった。
その後ランチタイムで一休みしていると風が強まってきたので、早目に釣りを再開することにした。
ポイント移動して釣り再開
第2ラウンドは久料沖に移動してスタート。こちらのポイントも事前の情報ではイサキが好調に釣れているとのことで期待をしたが、釣れたのは妻がベラ、筆者は小サバが2匹のみ。

同じくイサキが好調な西浦沖へ移動すると、風の影響かボートの数がかなり少なかった。水深30~40m付近を流してイトヨリダイをキャッチ。
