少し浮いたので20mを狙ってくださいと追加の指示が出ます。20mまで巻き上げて再びステイしていると、クッとアタリがありました。スーッと持ち込んだのでロッドでついていってスイープにアワセを入れます。コンコンと叩くような引きで上がってきました。3本針にパーフェクトにイサギが掛かっており、上から小・小・中というサイズでした。30cm未満はリリースと決めて手返し勝負です。
40cm級交じりに連発!
前のルアーマンたちもイサギを抜き上げています。全員がイサギを抜き上げるのを待って、船長が潮上に上ります。2流目からお祭りモードに突入しました。30cm前後が平均サイズですが、たまに40cmのジャンボ級が混じります。普段は1流しで1投ですが、この日は潮が緩いのか入れ直しが可能でした。数は稼げましたが、私の最大は37cmでした。
今思えば、少し遅れて仕掛けを投入した方が型が良かったかもしれません。前のルアーマンたちはジャンボサイズを仕留めていました。まきエサが入ると小型から反応するのではないでしょうか。次回に検証したいと思います。
トリプルからスタートしたイサギ狙いも、ダブルがあったのは初めだけで、5流目からはさしエサが残ることもありました。魚探には水深10mから底までびっしりと映っているそうですが、食ってこないようです。これが船長の言う「早朝に限られる」ということなのでしょうか。船長が小刻みにポイントを移動して食う反応を探してくれたおかげで、退屈しない程度に釣れ続けました。
ウメイロ3連掛け達成!
「ここはウメイロが混じるポイントです」と船長。今年はまだ大きな群れが入ってきていないらしく、単発でしか釣れていないとのことでしたが、1流目。バシュッと引っ手繰るようなアタリ。ロッドを引き込まれましたが、少し我慢してからロッドを立てます。立てたまま我慢しているとギューッと重さが加わります。ダブルかと思いながらゆっくりと巻き出すと、さらに重くなりリールが巻けません。
