まず訪れたのは岩が点在するビーチ。妻はシュノーケリングで魚を探していましたが、「魚はいないよ……」と残念な報告。私も昨日と同様にプラグやスプーンをキャストしましたが、やはり反応なし。
妻の援護で魚の居場所判明
「どうしたら釣れるんだろう……」と戦略が崩れていく中、妻が少し離れた場所から「こっちにたくさん魚がいるよ!」と声をかけてくれました。水中の様子を教えてくれる相棒がいるのは、本当に心強い。
行ってみると、そこは砂浜から岩場へと切り替わるエリア。その周辺に多くの魚が群れていました。

そこでルアーをワームにチェンジしキャスト。フォールで早速ヒット!
上がってきたのはミツバモチノウオ。これも初魚種です。「見つけたぞ!」と内心ガッツポーズ。

続けて、ムラサメモンガラ(初魚種)、ミツボシキュウセンを立て続けにキャッチ。

特にムラサメモンガラは、あんなに群れているとは思ってもいませんでした。ワンキャスト・ワンヒット状態。最初は初魚種に喜んでいたのに、後半には「違う魚連れてきてよ……」と贅沢なセリフをつぶやいてしまいました(笑)

沖縄で爆釣を体験
2時間ほど爆釣を堪能した後、妻の希望で別のビーチへ移動。そこでは絶景の広がる砂地のビーチで、またも新魚種のオグロトラギスをキャッチ!

時間が経過し、妻の体力も考慮してそろそろ釣りを終了。これで今回の旅行で釣れたのは計5魚種(うち4魚種が初魚種)という大満足の結果となりました。