そこで2gのジグヘッドにワームをセットしてキャスト。すると…コツコツッと小さなアタリが!合わせても掛からず、回収してみるとワームの先がかじられて短くなっていました。どうやら餌取りがいるようです。

それでも「やる気のある魚がいる」と分かるだけで、元気100倍。「さて、どうしようか」。

初魚種イソゴンベをキャッチ

宮古島のビーチには常に泳いでいる人がいます。釣りは禁止ではないようですが、だからといって観光客の方に迷惑をかけてまで釣るわけにはいきません。また、ジグヘッドを深く沈めすぎると、複雑な形状の沖縄の岩場に根掛かりしてしまう可能性もあります。

宮古島旅行の合間にライトゲームを満喫【沖縄】初魚種だらけの南国五目釣りを達成根掛かり注意のエリア(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)

そこでキャスト後は、沈めすぎないよう細心の注意を払ってリトリーブ。すると……ようやく手元に魚の引きが伝わってきました!

上がってきたのはイソゴンベ。初めて釣った魚種です。

宮古島旅行の合間にライトゲームを満喫【沖縄】初魚種だらけの南国五目釣りを達成初めて釣ったイソゴンベ(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)

「やった!」魚好きとしては、大きさよりも“初めて出会う魚”がなにより嬉しい!写真や動画でしか見たことのなかった魚が、自分の手の中にある——至福の瞬間です。

暑さにやられて納竿

「さあ、さらに釣るぞ~!」と意気込んでキャストしていたその時、妻が「次に行こう」とひとこと…。どうやらこの暑さで体力をかなり奪われてしまったようです。

残念ではありますが、釣りは明日もできる。今日はこれで良しとしましょう。その後、いくつかの観光地を巡り、ホテルへ戻りました。

魚の居場所がわからず苦戦

ホテルに戻り、疲れを癒しつつ3日目の計画を妻と相談。連日の30度超えで景色だけの観光は体力的にもきついため、私が釣りをしている間、妻はシュノーケリングを楽しむことになりました。

そして迎えた3日目。この日は東平安名崎近辺のビーチを中心に行動します。

宮古島旅行の合間にライトゲームを満喫【沖縄】初魚種だらけの南国五目釣りを達成東平安名崎近辺のビーチ(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)