5月21日に、新潟県名立漁港の遊漁船『安盛丸』へ、【のっこみマダイ】と【泳がせヒラメ】のリレー釣行に出かけた筆者。両本命を無事にゲットし、最後の最後にドラマも生まれた釣行をお届けする。

●新潟県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤岡和貴)

新潟でのっこみマダイ&泳がせヒラメのリレー釣り満喫【安盛丸】両本命ゲットも活性はいまいちか

マダイ&ヒラメ釣りリレー

5月21日に、新潟県名立漁港の遊漁船『安盛丸』から、のっこみマダイと泳がせヒラメ釣りに出かけた。

毎年の事ながら、この時期は寒冷前線が停滞し天候が左右される事が多い。人も魚も暖かくなれば活性が高いものの途端に冷え込むと鈍くなってしまう。今回も昨年と同じく天候に振り回されては何とか出船にこぎつけた。

雨の影響は無くとも、波浪で底荒れすれば途端にマダイ・ヒラメは機嫌を悪くしてしまう。前日は波浪の影響もあり、時間を遅らせての出船などで釣果も寂しいものであった。期待は高まるものの一抹の不安を抱えて釣行に向かいたいと思う。

新潟でのっこみマダイ&泳がせヒラメのリレー釣り満喫【安盛丸】両本命ゲットも活性はいまいちかポイントへ移動中(提供:TSURINEWSライター・藤岡和貴)

片舷を貸し切る

午前中の1便の帰港と共に、荷物の積み替えを行い釣り座にて準備を行う。今回は、右舷貸切として釣り仲間と楽しんでいきたい。

※安盛丸では右舷・左舷の片側から貸し切りが可能であるため、のんびり釣りを楽しみたい方にはおすすめだ。貸し切りという事もあり右舷のトモにて2本竿にてマダイを狙っていきたいと思う。

釣り開始ポイントとなる場所は、直江津第三堤防からの沖合になる。水深は30m前後と砂地が続く産卵には適した場所である。船長の指示と共に釣り開始の合図だ。

新潟でのっこみマダイ&泳がせヒラメのリレー釣り満喫【安盛丸】両本命ゲットも活性はいまいちか右舷貸切で挑む(提供:TSURINEWSライター・藤岡和貴)

2本竿で狙う

【棚はまず10mまで落とす。ビシは振らずびた止めで5mまで巻き上げ】との船長からの指示。この時期のマダイは敏感であるため、すぐに群れが散ってしまう可能性があるため慎重にPEラインの色を見ながら落とし込んでいく。