紺野和也(左)細谷真大(中)高井幸大(右)写真:Getty Images

2024年9月から2025年6月10日まで行われていたFIFAワールドカップ(W杯)アジア最終予選。日本代表はグループCの10試合を終え、7勝2分1敗と安定した戦績で本大会出場を決めている。ラスト2試合となった6月5日のオーストラリア戦と10日のインドネシア戦に向けては、Jリーグからも多くの選手が初選出されるなど新たな試みも多く見られた。

W杯本大会の最終メンバー選考に注目が集まるのは間違いないが、特にJリーグファンから注目されているのが、7月に韓国で開催される東アジアE-1サッカー選手権に向けたメンバー選考だ。過去この大会は、FIFAの定める国際Aマッチデーに当たらないことから主に国内組が招集されてきた。そして今回も、Jリーグで活躍する選手たちにとっては、W杯本大会前にアピールできる重要な場として位置付けられる。ここでは、そんなE-1選手権に臨む日本代表について招集メンバーを予想する。人数は、すでに招集が発表されているなでしこジャパンに準じて23名とする。


大迫敬介 写真:Getty Images

ゴールキーパー

  • 大迫敬介(サンフレッチェ広島)
  • 早川友基(鹿島アントラーズ)
  • 小島亨介(柏レイソル)

ゴールキーパーは最終予選中、主に鈴木彩艶(パルマ)が先発で起用され、国内組から招集されていた大迫敬介や谷晃生(町田ゼルビア)はなかなか出番のないゲームが続いた。最後の2試合で両者ともに機会を与えられたが、序列で言えば鈴木の立ち位置を揺るがすことは難しいだろう。とはいえ、国内組のみで代表メンバーを選出するとなれば、そのほかの候補も挙がってくる。特に今季のJ1上位勢守護神には、十分にその資格があると言えよう。

J1で首位を走る鹿島アントラーズの早川友基は、2023シーズン以降若くして守護神の座を掴み今季も変わらず最後の砦として役割を全うしている。現時点でリーグ最多のセーブ総数が示す通り、高いセービング力が大きな売りで、年々頼もしさを増している印象だ。