
2025年5月、「スカパー!」を運営するスカパーJSAT株式会社が、2024/25シーズンをもってブンデスリーガの放送・配信を終了すると発表したニュースは、ファンに動揺を与えた。
2018/19シーズンから7シーズンにわたり、日本のブンデスリーガ中継を支えてきたスカパー!。ABEMAやAmazonプライムビデオとの提携による無料配信や低価格プランも好評だっただけに、ファンの間では「次の放映権はどこが取るのか?」という議論が白熱している。
ここでは、来2025/26シーズン以降のブンデスリーガ放映権の行方を、候補として挙げられるサブスクリプションサービス(DAZN、U-NEXT、ABEMA、Amazonプライムビデオ、Disney+)を比較しながら予想していく。

平均観客動員数世界一のブンデスリーガ
ドイツ1部リーグであるブンデスリーガは、昨2024/25シーズン王者のバイエルン・ミュンヘンや、UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)8強に残ったボルシア・ドルトムントといった名門クラブがしのぎを削り、平均観客動員数は世界一を誇っている。
日本市場においては欧州5大リーグ(プレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、ラ・リーガ、リーグ・アン)の中でも特に人気があり、放映権の獲得はサブスクサービスにとって魅力的なサッカーコンテンツ提供に繋がる。
日本人選手の活躍も注目されており、2024/25シーズンにはMF堂安律(フライブルク)、DF板倉滉(ボルシア・メンヒェングラートバッハ)、DF伊藤洋輝(バイエルン・ミュンヘン)、MF佐野海舟(マインツ)、FW町野修斗(ホルシュタイン・キール)、DFチェイス・アンリ(シュツットガルト)が名を連ね、来2025/26シーズンからはここにMF鈴木唯人(フライブルク)が加わる。