国民民主党の玉木雄一郎代表は6月24日、日本外国特派員協会での記者会見で、党が女性からの支持を得にくい理由について問われ、英語で「私たちの政策は男性だけでなく女性にとってもよいものだと思いますが、彼女たちにとってそれを理解するのは非常に難しいと思います」と述べました。この発言が「女性には理解力がない」と受け取れるとして「女性蔑視だ」と批判が広がりました。

I think our policy is good not only for men but also women, and but I think it’s very difficult to understand for them.

私たちの政策は男性だけでなく女性にとってもよいものだと思いますが、彼女たちにとってそれを理解するのは非常に難しいと思います。(直訳調)

玉木代表は翌25日、自身のX(旧ツイッター)で釈明し、本来伝えたかったのは「政策は女性にも良いものであるが、それが届いていない実情があり、難しさを感じている」という趣旨だったと説明しました。また、「理解する(understand)」ではなく「届く(deliver)」という表現を使うべきだったと反省し、「英語が未熟で拙い表現になってしまった。女性蔑視の意図は全くありません」と謝罪しました。