三菱自動車がWRCに代表されるラリーを戦うため、1992年に発売したのが初代ランサーエボリューション(ランエボ)です。 レースに出るために必要なホモロゲーションモデル(市販バージョン)で、初代から10代にわたってバトンを受け継ぎ、2016年まで販売されました。 ここでは、歴代のランエボとおすすめモデルを徹底解説します。

WRCなどのコンペを戦うために生まれたホモロゲーションモデル

三菱 ランサーエボリューション(エボ10)
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

三菱自動車の中型セダンであるランサーをベースとしたランサーエボリューション(ランエボ)は、ラリーをはじめとしたモータースポーツをプロから草の根まで支えてきたモデルです。 初代ランエボは、1992年に2500台限定で発売されましたが、即完売するほどの人気を集め、最終的には7500台が販売されました。 4,310mmの全長と5ナンバー枠に収まる全幅で、現在からするとかなりコンパクトになっています。パワートレインは、最高出力250PS、最大トルク31.5kg-mの2.0L直列4気筒ターボ(4G63型)と5MTが組み合わされていました。

三菱 ランサーエボリューション(エボ1)
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
三菱 ランサーエボリューション(エボ2)
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
三菱 ランサーエボリューション(エボ3)
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
三菱 ランサーエボリューション(エボ1)
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
三菱 ランサーエボリューション(エボ2)
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)
三菱 ランサーエボリューション(エボ3)
(画像=『車選びドットコムマガジン』より引用)

2代目エボⅡは、1994年に誕生し初代からシャーシを大幅にアップデートしつつ、最高出力を260PSに引き上げています。 1995年登場の3代目エボⅢは、最高出力を270PSに向上。ボディは、フロントバンパーやリヤスポイラーなどを一新して空力性能も高めています。