
6月15日に開幕し、7月13日の決勝戦までアメリカ各地で熱戦が繰り広げられているFIFAクラブワールドカップ(クラブW杯)2025。全世界6大陸から32クラブが集う新たな大会形式で、開幕前には注目を集めていた。
しかし、開幕戦から空席が目立ち、マイナー国同士の試合では観客席がガラガラという状況だ。その理由には複数の要因が絡み合っており、ここでは文化的背景、社会的背景、開催環境、マーケティング戦略の観点から指摘していく。

開催国アメリカのサッカー人気や特性
まずアメリカでは、NFL(アメリカンフットボール)、NBA(バスケットボール)、MLB(メジャーリーグベースボール)、NHL(アイスホッケー)が4大スポーツとして圧倒的な人気を誇る。これに対し、サッカー(MLS/メジャーリーグサッカー)は近年人気が上昇しているものの、依然として「第5のスポーツ」と見なされている。
来2026年には、カナダとメキシコとの共催という形でW杯の開催を控え、MLSの観客動員数は増加傾向にある。昨2024シーズンは1試合平均2万3000人以上、総動員数1,079万人を記録した。これはイングランドのプレミアリーグ、EFLチャンピオンシップ、ドイツのブンデスリーガ、イタリアのセリエA、スペインのラ・リーガに次ぐ数字ではあるものの、NFLの約1,900万人には遠く及ばない。
また、W杯開催決定以降アメリカのサッカー競技人口は増加し、特にカリフォルニア州では263万人を誇っていると言われているが、大会全体への関心はまだ浸透しきっていない。
クラブW杯には欧州や南米の名門クラブが出場し、世界的スター選手も参加している。しかし現地の一般的なサッカーファンの関心は、MLSの特にインテル・マイアミに所属するアルゼンチン代表FWリオネル・メッシに集中しがちだ。海外クラブへの認知度は薄く、特に平日開催の試合に対しては致し方無いとことだろう。