●この記事のポイント ・Hinge Healthはスマホだけでリハビリを受けることができるプラットフォームを確立。それによって現在の理学療法士の業務の95%を自動化できるともくろむ。 ・このサービスが参入する米国の筋骨格系(MSK)ヘルスケア市場は200兆円にも上る。急成長を遂げる同社だが、競争も激化している。強固な収益基盤を築きつつも、競合との競争にも備えは怠らない。
目次
- 創業者自身の「1年に及ぶリハビリ」から生まれた革新
- スマホで完結。AIが実現する「パーソナル理学療法士」
- 「TrueMotion」によりユーザーの動きをリアルタイムで分析
- 大手保険会社と提携する巧みな販売戦略
- エンゲージメント課金が示す強気な収益基盤
- 200兆円市場への挑戦と激化する競争環境
「私たちのビジョンは、テクノロジーの力で医療提供の仕組みを拡張・自動化し、医療の成果・体験・コストを根本から変革する、新たなヘルスケアシステムを構築することだ」
米サンフランシスコに本拠を置くHinge Healthの共同創業者兼CEO、ダニエル・ペレス氏は上場時の目論見書でそう述べる。2021年1月に評価額が30億ドルを超えてユニコーンとなり、今年5月にニューヨーク証券取引所への上場を果たした企業だ。
手掛けるのは、スマートフォン1つで手軽に誰でもリハビリを受けることができる「パーソナル理学療法士」プラットフォーム。個々人の症状や目標にあわせた運動療法をデジタル上で提供する。
同社が狙うのは、いわゆる従来のヘルステック企業が狙う医療の効率化にとどまらず、「予防や治療そのもののデジタル化」である。従来は人の手に大きく依存していた理学療法(PT)の95%を自動化するほどの影響を持つと同社はいう。
2024年通期の売上高は3.9億ドルに上り、すでに2025年度第1四半期には四半期としての黒字化を達成している。米国の成人の40%が患うといわれる筋骨格系(MSK)疾患を主戦場に収益化とスケールの双方を両立するHinge Healthの事業戦略について、上場時の目論見書を中心に紐解いていく。