春先の釣行では惨敗続きだったが、梅雨入り前の岸和田沖一文字に釣行し、良型混じりの小アジ11匹とカンダイ44cmの釣果に恵まれ、久々に竿下サビキ釣りと落とし込み釣りを堪能した。

●大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

岸和田沖一文字でアジ11匹と44cmカンダイを好捕【大阪】サビキと落とし込み釣りを堪能

岸和田沖一文字へ釣行

仕事に忙殺される日々が続き、たまに空いた土日祝日にも釣行する体力も気力も低下気味。何とか気力を奮い立たせて釣行した3月、4月からゴールデンウィークにと、春先に計4回釣行したが惨敗続きで、TSURINEWSへの投稿も途絶えてしまった。

このままではクビになるかも?と、釣果を求めて5月31日、岸和田沖一文字に釣行した。

岸和田沖一文字でアジ11匹と44cmカンダイを好捕【大阪】サビキと落とし込み釣りを堪能釣り場略図(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

人気の岸和田沖一文字

しかし、専用サイトでの前日の事前予約の時点で早くも勝ち目は薄まっていた。始発便の予約が操作中に瞬殺し、2番船の予約に甘んじてしまったからだ。

ルアーは門外漢の私(筆者)は、早朝のサビキ釣りで確保した小アジをエサに、ノマセ釣りで青物を狙おうとしていたのだが、早朝のサビキ釣りは夜明けとともに勢いが弱まって釣れなくなってしまうので、始発便で波止に上がらないと小アジの確保は難しいのが近況。

困ったなあと、岩カニをエサにした落とし込み釣りも視野に入れて、岸和田方面に車を走らせ、朝4時過ぎに岸和田一文字に渡す岸和田渡船に到着した。

岸和田沖一文字でアジ11匹と44cmカンダイを好捕【大阪】サビキと落とし込み釣りを堪能岸和田渡船(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

タコ釣り開幕で状況に変化

岸和田一文字は沖一文字(通称:沖の北)、旧一文字、中波止の3箇所の波止の総称で、5月の時点では目ぼしい釣果は沖一文字に集中していた。

船長に近況を聞くと「小アジは沖の北のオイルフェンス際でしか釣っている人がいない。朝7時頃までかなあ。沖向きは1人ケーソン1ブロックで予約人数を決めているから、2番船でも何処かには入れる」とのこと。