須藤元気と菅野志桜里を公認候補として参議院選挙に立てようと最初にメディア向けにリークしてアドバルーンを飛ばすも国民からの反応は非常に悪く、幹事長らが撤回のような話にしたものの結局は須藤元気と菅野志桜里を公認候補にすると発表したのが国民民主党です。

批判に対して榛葉幹事長は、確認書を取ったからと、須藤元気は反ワク反原発ではなくなったし、菅野志桜里は女系天皇推進ではないというような事でなんとか党の支持率下落に歯止めを掛けようとしました。

須藤元気も転向したかのようなペラ紙一枚出して説明せずやり過ごしていましたが、ネット番組で相変わらず非科学で反ワクである事が変わっていない事を自らの言葉で見せつけました。

また、山尾志桜里こと菅野志桜里も、玉木代表や榛葉幹事長の男系継承云々の説明は議員個人として言っているだけで、何度も党に確認しましたと繰り返し強調し、党としては女系天皇の議論を否定していないと自らの女系天皇実現という野望のために代表と幹事長の主張こそ党としてのものではないと主張するなど、こちらもある意味で反日左翼の地金を全く隠そうとしませんでした。

そこで国民民主党はようやく昨日になってからなんとか支持率低下に歯止めを掛けようと菅野志桜里に会見をさせましたが……。

以下、会見からちょっとだけ取り上げます。

会見する菅野志桜里候補

ガソリン代問題について

菅野志桜里 「まずガソリン代の事については1期目の秘書がガソリンスタンドでガソリンのプリペイドカードの領収書、どなたかが置き去っていかれたものを持って来て、そして私どもの総支部の経費として支払い請求をし、支払いを受けていたということでありました。 当時秘書本人とまた代理人弁護士と当方の事務所で話合いをしまして、当時の本人が不正を認めてそして全額の支払いを当時の総支部に受けました。 2012年の事なので今から13年前の事なんですが改めて私ももう一度めくりまして、166万円だったと思います。 少し前後してたらごめんなさい。 ま、決して少ない額ではありませんで、当時も2016年の民進党の政調会長として会見をして指摘を受けて調べてご説明をしてお詫びも申し上げましたが、その当時の事も改めて振り返りました。 ~以下省略~」