
2024/25シーズンの欧州リーグも次第に終わりを告げつつある。今シーズンは日本人アタッカーの活躍ぶりが目立った。
特にFW前田大然(セルティック)、MF旗手怜央(セルティック)、MF三笘薫(ブライトン・アンド・ホーブ・アルビオン)、FW堂安律(フライブルク)、FW町野修斗(ホルシュタイン・キール)、FW中村敬斗(スタッド・ランス)が、それぞれのリーグで2桁得点を挙げた。
その他にも、MF久保建英(レアル・ソシエダ)、MF南野拓実(モナコ)、GK鈴木彩艶(パルマ)、DF板倉滉(ボルシア・メンヘングラードバッハ)、MF佐野海舟(マインツ)、FW上田綺世(フェイエノールト)、MF伊東純也やDF関根大輝(スタッド・ランス)、MF守田英正(スポルティングCP)らが、欧州トップリーグのレギュラーとして活躍。
MF遠藤航(リバプール)は“クローザー”としての役割を完遂しプレミアリーグ優勝に貢献。MF鎌田大地(クリスタル・パレス)はFA杯決勝のマンチェスター・シティ戦(ウェンブリー・スタジアム)で先発フル出場。決勝点の起点となり、クラブ創立164年目で初のタイトルをもたらした。
これだけの好成績を残した選手がいても、もはや驚くことも少なくなったのは、日本人選手の評価が上昇したことを物語っている。興味はこれらの選手に続く可能性を秘めた次世代のスターに移りつつある。
早速、オフに突入したブンデスリーガのフライブルクは、清水エスパルス(2020-2022、2023)でプロキャリアをスタートさせ、リーグ・アンのストラスブール(2022-23)でもプレーしたデンマーク・スーペルリーガのブレンビーMF鈴木唯人を獲得した。移籍金は700~800万ユーロ(約11~13億円)と言われている。鈴木はA代表経験がなく、一度はJ復帰を経た“レアケース”だ。