アタリが無いので回収して次の流しを待っていると「早くやって」と指導を受けた。オキアミの天秤フカセと異なり、キンムロ狙いのサビキ釣りは1投毎に流し直すことはしないらしい。
カゴにアミエビを詰めていると「詰めすぎ」と再び指導。詰めすぎるとカゴからアミエビが出ないが、少ないとタナに入れて振ると直ぐに無くなってしまうだろうし。その辺の加減が分からない。
美味な「マムロ」をゲット!
初見の釣りは難しいけど面白いなと思っているとコツンとアタリ。エサトリかなと思いつつ軽く聞いてやるとギュンと絞り込んできた。弱めのドラグを滑らせながらも浮かせてハリスを手繰って35cmほどのキンムロをタモ入れしてキャッチ。

船長からマムロ(美味しい奴)の称号を得てやったぜと写真を撮っていたら、「早く続きをやれ」と指導が。
良型のゴマサバもヒット
キンムロを絞めてバケツに放り込み、まきエサを詰めて仕掛け投入。水深20mでブルブルと揺れたのでクラッチを返すとギューンと引き込まれる。リールを巻くがドラグが滑って浮いてこない。これはアジではないなと判断してドラグを締めてグイグイ浮かせる。
やがて横走りしながらサバが浮いてきた。うかうかしていると隣とオマツリになるので、強引に抜き上げてしまう。優に40cmを超えたゴマサバで、丸太のように肥えている。これはこれで美味そうだ。鯖折りにして潮氷の中へ。
船中入れ食いタイム突入
Nさんにもヒットしたが、ポロリで船に入らず。私はサビキが合ったのか、周りより圧倒的にアタリが多い。タナで馴染ませると即コツコツときます。Nさんも船長に抜き上げを指導されながらキンムロをキャッチ。船に魚が着いたのか、周りもアタリが続きお祭りモード突入。
そんな中、ガツンとロッドを引き込む。ドラグが滑るので、またサバが食ったと強引に浮かしてくると4本針にパーフェクトにキンムロ。船長がヘルプに入ってくれたが、1匹抜き損じてしまった。また指導を受けましたが、楽しい時間でした(笑)。