4月19日(土)、「富士ボーティング」での進水式の翌日は、桟橋に係留していた愛艇で朝から出船した。午前中は風もなくベタナギだったが、潮が動かず大苦戦。一転、午後からは天気予報に反して強風となり、連日の早上がりとなった。千本浜沖から西浦沖、大久保の鼻での釣行の様子をレポートする。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

マイボートで沼津沖シロアマダイを狙う【静岡】貧果も自由気ままなボートライフを満喫

マイボートでシロアマダイ釣り

ボート購入時に、無料で桟橋へ係留できることを教えてもらい、せっかくなら連日釣行したいと思い、あらかじめ係留を予約しておいた。

レンタルボートでは連日で釣りをするとコストがかさんだり、予約が取れなかったりすることもあるため、係留できるのはありがたいサービスだと感じた。時間に縛られず、いつでも出航できるのも魅力だった。

妻がどうしてもシロアマダイを釣りたいと言うので、当日は朝方に千本浜の沖合でシロアマダイを狙い、その後はクルージングを兼ねて西浦沖へ向かい、一つテンヤでロックフィッシュや最近釣れ出したというイサキをコマセを使って狙う作戦とした。

4月19日(土)は小潮。天気は晴れで、気温は25度を超えて夏日となった。午後からは風が強くなり、ウネリも出てきた。

マイボートで沼津沖シロアマダイを狙う【静岡】貧果も自由気ままなボートライフを満喫マイボートで出船(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

千本浜沖で釣り開始

妻の沼津の実家から出発し、静浦マリーナには朝6時半ごろ到着。タックルの準備などを行い、愛艇「Wisteria」で7時半に出船した。前日とは異なり、無風でベタナギ。まるで湖のような海を20分ほど走らせて、当日最初のポイント・千本浜沖に到着した。

マイボートで沼津沖シロアマダイを狙う【静岡】貧果も自由気ままなボートライフを満喫タックル図(提供:TSURINEWSライター・藤倉聡)

 

 

水深60m前後をドテラ流しでアマダイを狙うことにし、エサにはオキアミを使用。期待を込めて第1投目。タナを1mに合わせてアタリを待っていると、すぐにヒット。慎重に手巻きで数m巻いてくると、アマダイらしい強い引きに思わずほくそ笑む。妻にもタモを持って待機してもらった。