
2025年4月13日、川崎フロンターレのFW小林悠が「J1リーグにおける途中出場選手の最多得点数」を記録したとしてギネス世界記録に認定された。
小林は2024年10月18日に開催された明治安田J1リーグ第34節川崎フロンターレvsガンバ大阪にて、1点を追う状況のなか途中出場し同点ゴールをマーク。同選手が途中出場で挙げた通算28得点となった。これにより、過去にセレッソ大阪などでプレーし現在は解説者として活躍している播戸竜二氏が持つ27得点の記録を抜き、歴代1位に躍り出た。
さらに小林は同年11月22日に行われた浦和レッズ戦でも途中出場から得点し、同記録を「29」へと伸ばした。これにより、途中出場選手の最多得点記録保持者として認定された。この数字には届かないものの、途中出場から得点し活躍している選手は他にもいる。ここでは、J1リーグにおける途中出場選手の得点ランキングトップ10を一挙紹介する。
※2024シーズン終了時点のデータ参照

第10位タイ:15ゴール
高木俊幸、李忠成、大久保嘉人、ドウグラス・ヴィエイラ、横山貴之
第10位には5選手がランクイン。まずは2024シーズンまでジェフユナイテッド千葉でプレーし、今年から関東リーグ1部の東京ユナイテッドに加入したFW高木俊幸。各所属チームで途中出場からのゴールやアシストを記録しており、“最強のジョーカー”として何度もチームを救ってきた。
続いて、サンフレッチェ広島や浦和レッズ、日本代表でも活躍した李忠成氏(2023年現役引退)。浦和時代、途中出場が多いなかで2016シーズンには10ゴールを挙げ年間1位。2ステージ制だった当時のJ1でチームを2ndステージ優勝に導く活躍を見せている。2011年には日本代表としてAFCアジアカップに出場。オーストラリア代表との決勝戦では、豪快な左足のボレーシュートで得点を挙げ120分にわたる激闘を制した。この活躍は日本サッカー史に伝説の1ページとして刻まれている。