戸松さんもその通り、イカをゆっくり誘導していくが、ここで痛恨のミス。ヤエンを用意していなかったのだ。サオをいったん置いて慌ててバッグからヤエンを出し、ミチイトに通して沈めていくが……。アワセを入れると、ガクンと止まったまま動かなくなってしまった。

後は押しても引いてもぴくりも動かず。やってしまった……。泣く泣くミチイトを切り新しいアジを泳がせるが、その後は全くアタリがなくなってしまった。エギングも同様で、時間だけが空しく過ぎていく。

朝バラしたイカが告げ口したのか、他のイカが留守だったのか分からないが、全く反応がないままリミットの正午を迎えてしまった。

五目釣りで手堅くゲット

まずは手堅く釣果を……ということで、ここで五目釣りにチェンジ。エギを外して、6号のサビキ仕掛けをセット。これにアミカゴを付け、アミエビは定番のマルキユーアミ姫だ。独特のにおいがなく手も汚れないのが最大の特徴。また通常のアミエビより粘度が高く途中でバラけることが少ないので、水深のあるイカダにはぴったりだ。

イカダのサビキ釣りでアジ爆釣【三重・迫間浦】アオリイカはヤエン&エギングで不発イカダ五目の主役はアジ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

早速仕掛けを下ろしていくと、着底と同時にブルブルッと穂先が震えた。上がってきたのは南蛮漬けサイズの豆アジ。予想より小さいな……と思ったが、ここからイカダ五目の本領発揮だ。

イカダのサビキ釣りでアジ爆釣【三重・迫間浦】アオリイカはヤエン&エギングで不発良型連発(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

次にヒットした魚は、ギュンギュンサオを絞り込んで走り回る。上がってきたのは、20cmを超えるアジフライサイズ。しかも体高があり、でっぷり肥えている。そうそう、コレが見たかったのだ。

アタリ連発のお祭り騒ぎ

この後も1投1殺でアジが次々上がってくる。サイズは豆~良型までさまざまだが、午前中の修行に比べてなんと楽しいことか。そして途中で乱入してきたのが、イワシの群れ。中層~上層にかけて仕掛けを落とす途中で、じゃんじゃん掛かってくる。

イカダのサビキ釣りでアジ爆釣【三重・迫間浦】アオリイカはヤエン&エギングで不発文句なしのサイズ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)