休日に釣り人で混雑する中、ゆったりと釣りをするのにおすすめなのがイカダだ。乗合もあるが、今はほとんど1組1台の貸切がほとんど。今回はそんなイカダで大型アオリイカから、家族でも楽しめるアジ五目に挑戦してみた。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
迫間浦でイカダ釣り
今回釣行したのは、三重県・南伊勢町の迫間浦。リアス式海岸で形成される五ケ所湾の一角で、よほどの悪天候でない限りサオを出せる全天候型の釣り場だ。もちろん大きな波が立つことはなく、船に弱い人でも酔うことはほぼほぼない。
今回お世話になったのは同所の宝成渡船。クロダイのカカリ釣り師なら知らない人はいないほどの老舗渡船店だ。
迫間浦のターゲット
クロダイのカカリ釣りのメッカとして知られ、今でも熱心なファンが通い詰めるフィールドだ。クロダイと合わせて人気なのがアオリイカ。特に3~6月は親イカが産卵のために、迫間浦に大挙して接岸する。

今季は低水温でやや遅れ気味だったが、すでに2kgアップのビッグサイズが出ており、ようやくエンジンがかかってきた感じだ。
釣り方としては人気のエギングのほか、ヤエン釣法も人気だ。掛けバリを仕込んでいないアジを泳がせ、イカが抱いたらミチイトに伝ってヤエンと呼ばれるエレベーター式の掛けバリを落とす。ヤエンがイカに到達したところでアワセを入れると、うまくいけばがっちりハリ掛かりするというわけだ。

そして家族やカップルに人気なのが、アジをメインとした五目釣りだ。春のアオリイカは一発大物狙い、オールオアナッシング的なところもあるが、この五目釣りはボウズの可能性が限りなく低いイチオシの釣り。
釣れるアジも、堤防で釣れるそれよりひと回りもふた回りもいいサイズが釣れることもあり、初めて来た人はその大きさにびっくりする。他にこれからの時期はヘダイやグレ、カワハギなどもターゲットに入ってくるため、釣り方次第でさまざまな魚を狙うことができるのだ。