さて、釣行したのは4月22日。今回同行してくれたのは、週刊つりニュースAPCの戸松慶輔さん。エリアトラウトや渓流、ヘラ、シーバス、オフショアまでさまざまな釣りをこなすマルチアングラーだ。
事前に打ち合わせた結果、午前中は一発大物を狙ってヤエンとエギングで大型アオリイカ狙い。イカが釣れても釣れなくても、昼からはサビキをメインのアジ五目に切り替えるというものだ。
使用タックル
ここでまず春のアオリイカを狙う際のタックルを説明しよう。エギングの場合は、陸っぱりのものをそのまま流用できる。8ft前後のエギングロッドに、2500番クラスのスピニングリール。ラインはPEライン0.8号に、リーダーはフロロカーボンライン2号1ヒロ。エギは3.5号をメインに3~4号を用意しておく。

ヤエンは3.6~4.5mの磯ザオ2~3号に、リアドラグ式のスピニングリール。めまぐるしくドラグ調整をする釣りなので、圧倒的にリアドラグが有利だ。

ミチイトはフロロカーボンライン1.5号を150~200m巻いておく。その先にチヌバリ2号前後を結ぶだけ。ヤエンを通すので、サルカンやオモリなどは一切付けない。

アジ五目は、これらアオリイカのタックルをそのまま使える。エギングロッドでもいいし。ヤエン用の磯ザオでもいい。ただ取り回しがいいのはエギングロッド。子供や女性に使わせるなら、こちらがお勧めだ。
ヤエン&エギングの二刀流
さて、当日は途中えさきち玉城館で生きアジ20匹を購入した後、午前4時30分に現地に到着。そそくさと荷物を下ろし、船に積み込んでいく。空は今にも泣きだしそうだが、予報では夕方までは持つはず。
