旧ソ連が約50年前に打ち上げた人工衛星「コスモス482」が地球に落下する可能性──このニュースは、先日TOCANAでも報じた通り世界的な注目を集めている。だが今回、新たに判明した情報により、事態はさらに現実味を帯びてきた。

 最新の観測では、衛星の落下が予測される進路が明らかになっており、公開された地図を見ると、その範囲は欧州・中東・アジア・アメリカ・南米・オーストラリアにまで及び、日本列島も含まれている。

 つまり、どこに落ちてもおかしくない巨大な宇宙の残骸が、いま私たちの頭上を周回しているというわけだ。

 落下のタイミングは、日本時間で5月10日(土)午後5時34分前後を中心とした28時間の範囲。小さな軌道のずれが大きな誤差を生むため、最終的な落下地点は直前まで特定できないとされている。

旧ソ連の制御不能衛星「コスモス482」間もなく地球へ!日本も落下予測範囲の中に…
(画像=画像は「Daily Mail Online」より、『TOCANA』より 引用)

危険区域には世界の主要都市がずらり

 オランダ・デルフト工科大学の天文学者マルコ・ランブルーク博士の解析によると、「コスモス482」が落下する可能性のあるエリアは、北緯52度から南緯52度の間。

 この落下範囲には、ヨーロッパ、北米、中東、南米、アフリカ、アジア、そして日本を含む東アジアなど、人口100万人を超える都市が密集する地域が数多く含まれている。

 南米ではブラジルがとくにリスクが高く、サンパウロ、サルヴァドール、ナタールなどが再突入の進路に入っている。

 また、オーストラリア東部のブリスベンも真下に位置しており、例外ではない。

 ランブルーク博士は「地球の自転によって、わずかな誤差が数千kmの誤差になる可能性がある」として、落下位置の確定には慎重な姿勢を取っている。