あんま気負わずに行って、フラッと楽しむくらいが家族連れには良いかも。
でも子どもが好きな「体験系」は要予約ばかりなので、そこをやりたいなら争奪戦に勝つしかなさそうだなーー。
柳ヶ瀬さんたちと合流してからSNSでバズっているトルクメニスタン館に向かったところ、本当に「あっ…!(察し)」って感じで良かったです。
中央集権国家の底力よ。
【フードは各国パビリオンで食べるのが◎】
ご飯めっちゃ良かった。各国がプライドをかけて料理を提供しているので、フードコートとかで食べるよりも各国パビリオンで食べるのが良さそうです。
マレーシア館が美味しいと聞いて食べてみたら、カレーもチキンライスも驚くほど美味しかった…!
レストラン自体が狭くても、使い捨て容器で提供してくれるところもあるので、パビリオン外のベンチや芝生で食べることができます。マレーシア館の周辺はカレーを持っている人がたくさん。笑
韓国館のチヂミも美味しかったです。
【お土産屋さんに足を踏み入れると出費が…】
お土産、ミャクミャクグッズがめっちゃ充実してて「あれもこれも欲しいっ!」ってなります。そしてお財布の紐が緩みます。
家族全員でかなり出費してしまった…。。
周りの人も相当買っていたので、これ、物販だけでかなりの売上になるんじゃないかなあ。
お金をあまり使わずに万博を楽しもうと思っている人は、うっかり入らないように気をつけてください。
ちなみにディズニーランドと一緒で、立地でお土産屋さんの混雑具合が変わります。会場から遠い方が空いてるので、ゆっくり買い物したい人は動線から遠い方へGO!
【小さいお子さんがいる人は絶対ベビーカー!】
会場も広いし、ベビーカー最強です。
うちはもう3歳なので「いらないかな…?」と思っていたのですが、絶対に持っていけという先人のアドバイスに従って持っていったら大正解。
会場はバリアフリー対応が充実しているので移動にも困らないし、ベビーカー優先入場などもあります。