常にカウントを取りながらキャストしていましたが、潮が緩んだり気を緩めるとすぐに根掛かってしまい、この3日間で夜光のタイプSもかなりロストしてしまいました。

体力も、夜光のエギも底をついて限界状態……「このまま終わってしまうのか」と脳裏をよぎりました。

3kg超えアオリイカゲット

そんな中、あえて根掛かる覚悟で、根が点在する方向へエメラルダスラトルタイプS 4号をフルキャスト。するとすぐに答えが!

スーッと竿先を持っていくアタリがあり、ワンテンポおいてアワセを入れました。ファーストランで「これはデカい!」と確信。

浅瀬の方へ走っていくので、少し強引にやり取りしながら手前まで寄せると、しっかりとカンナにかかっていたため、あとは慎重にやり取りしてランディングに成功しました。

計測の結果、なんとか3kgを超えて3020gの良型をゲット!

世界自然遺産『屋久島』のエギング釣行で3kg超え「レッドモンスター」アオリイカ浮上!ついに3kg超えをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・佐々木智成)

思わず「よっしゃー!」と心の声が出てしまいました。今回はアクションカメラも持参していたため、やり取りの一部を自身のInstagramにも投稿しています。良かったら覗いてみてください。

レッドモンスターの力強い走りは、何度見ても本当に迫力があります。

世界自然遺産『屋久島』のエギング釣行で3kg超え「レッドモンスター」アオリイカ浮上!ド迫力の3kgレッドモンスター(提供:TSURINEWSライター・佐々木智成)

修行の釣行が実った瞬間

屋久島に行くようになって5年。記録更新とはなりませんでしたが、やっと報われたような気がします。天候、潮、タイミング――すべてが揃わないと出会えない「レッドモンスター」。

これまで何度も屋久島へ通ってきましたが、天候に恵まれず全く釣りができなかったり、読みが外れて全く釣れなかったり、いろんなトラブルがあったりと、たくさん悔しい思いをしてきました。

それでも諦めずに屋久島に通い、今回出会えたモンスターは、自分にとってかけがえのない、本当に価値のある一杯となりました。

屋久島遠征の注意点