今年も世界自然遺産、屋久島にて4月初旬にレッドモンスターを求めて3泊4日で遠征に行ってきましたので、そちらの様子をお届けします。
●鹿児島県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・佐々木智成)
屋久島でエギング釣行
今シーズンの屋久島は、2月の月夜周りから3kgアップが各地で上がり、4kg台も数杯確認され、最大4.6kgまで上がったという話も聞いています。
ここ数年、厳しい状況が続いていたため、今年は釣果にも期待ができるのではないかとワクワク・ドキドキしながらエギングの計画&準備を進めてきました。

タックルの紹介
レッドモンスターを狙うには、4号を中心に大きめのエギをキャストでき、しっかりと動かせるもの。
かかった際にしっかりフッキングができ、力強く走るモンスター相手でもやり取りができ、浮かせることのできるバットパワーのあるロッドをおすすめします。
また、レッドモンスターは夜の長い闘いとなるため、集中力を切らさないためにも、軽くてバランスの良い疲れにくいタックルで挑むことをおすすめします。

初日に2kgアオリ登場
初日は18時半頃から辺りが薄暗くなり、釣りをスタート。この日は小潮で、17時半頃が干潮と上げ潮に転じる潮周りでした。幸先良く20時頃にイカパンチを捉え、2kgアップをゲット!

そこから1kgほどのアオリイカ、コブシメを2杯追加しました。

そして、満潮間際に強烈なイカパンチが!すかさずアワセを入れるもびくともせず……。そこから一気にドラグが出て止まらない。かなりドラグが出され、落ち着いたと思ったと同時にプンッとはなされてしまいました。