一つは社会変動としての高齢化の延長にある『マクロ社会学』の応用、もう一つは高齢社会の到来にたいしてコミュニティ論を土台にした地域福祉で対応できるかどうかの模索であった。
これらもまたほぼ同時進行で準備することになった。
【参照文献】
Hoel,P.G.,1966,Elementary Statistics2th, John Wiley &Sons,Inc.(=1970 浅井晃・村上正康訳『初等統計学』培風館). 金子勇,1987,「高齢者の社会的ネットワーク構造」日本社会学会編『社会学評論』第38巻第3号:32-46. 金子勇,1988,「高齢者の都市アメニティ」日本計画行政学会編『計画行政』第20号:84-93. 金子勇,1990,「高齢者の都市地域集団関係」倉沢進・秋元律郎編『町内会と地域集団』ミネルヴァ書房:109-128. 金子勇,1993,『都市高齢社会と地域福祉』ミネルヴァ書房. 日本都市社会学会編,1997,『日本都市社会学会年報15 都市高齢化と地域福祉』同学会.
・時代解明の「縁、運、根」の社会学:問題意識と方法 ・『コミュニティの社会理論』の「縁、運、根」 ・『高齢化の社会設計』の「縁、運、根」