お酒がやめられないなら、脳を改造すればいいようです。

米国のオレゴン健康科学大学(OHSU)で行われた研究によって、お酒を大量に飲む習慣を持ったサルの脳細胞の遺伝子を改変したところ、好きだったお酒をほとんど飲まなくなることが示されました。

アルコール依存症のサルたちは脳内の快楽物質「ドーパミン」が少なくなっており、新たにドーパミンを得るために、常にお酒を必要とする中毒になっています。

しかし脳細胞の遺伝子改変によって脳内でドーパミンが過剰生産されるようにしたところ、サルたちはお酒に対する興味を失い、水のほうを好んで飲むようになりました。

研究者たちは命にかかわる重篤なアルコール患者に対して、脳の遺伝子改変は有力な治療法になると述べています。

しかし改変された脳の遺伝子は、治療後に元に戻すことができるのでしょうか?

研究内容の詳細は2023年8月14日に『Nature Medicine』にて掲載されました。

目次

  • アルコール依存症は「意思の力」だけでは治せない
  • アルコール依存症のサルを用意し脳の遺伝子を改変する

アルコール依存症は「意思の力」だけでは治せない

アルコール依存症は「意思の力」だけでは治せない
アルコール依存症は「意思の力」だけでは治せない / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

アルコール依存症の最大の問題は、再発を繰り返すことにあります。

アルコール依存症になった人々の脳では、脳を気持ちよくしてくれる快楽物質「ドーパミン」が常に欠乏している状態にあり、新たにドーパミンを得るには飲酒を繰り返す必要があるからです。

私たち人間は生存や子孫繁栄にとって有利な行いをすると、脳から「ごほうび」として快楽物質「ドーパミン」が分泌され、ポジティブな感覚を体験します。

試験に合格したり、年収が上がったり、恋人ができたり、住み心地のいい家を手に入れたりすると、脳内の評価システムがドーパミン分泌を許可し、私たちは楽しくなったり嬉しくなったりするのです。