長谷部誠コーチ(左)森保一監督(中)中村俊輔コーチ(右)写真:Getty Images

日本サッカー協会(JFA)の影山雅永技術委員長が4月7日、アジアサッカー連盟(AFC)と欧州サッカー連盟(UEFA)の指導者プロライセンスの互換化が進んでいることを明かした。UEFAとのライセンス互換が認められる国はAFC内の一部加盟国に限られるが、「日本はその中に入っている」とのこと。早ければ6月にも調印に至るという。

これまで日本人指導者が欧州で監督を務めるには、現地で研修を積み、UEFA Proライセンス取得を目指すしかなかった。しかし今回の互換化が実現すれば、日本でJFA Proライセンスを取得した日本人指導者が欧州で監督を務める可能性が広がる。

その一方、UEFAからはプロライセンスの保持に加え、トップリーグや代表での監督経験が求められているといい、「ライセンスを持っているだけでは十分ではない」ようだ。今後、UEFAとAFCの間で認定基準が話し合われるという。影山委員長はライセンスの互換化について「我々にとっての悲願」と力説。「欧州で指導する日本人指導者の道を作るという取り組みが進んでいるのは非常に好ましい」と前向きに語った。

このニュースは、日本人指導者の欧州挑戦を加速させる画期的な前進だ。この互換により、日本人監督が欧州トップリーグやクラブで指導することが可能となるのだ。以下では、この状況を踏まえ、欧州で監督を務める可能性のある日本人指導者の候補を、経歴、実績、適性に基づいて考察してみたい。


森保一監督 写真:Getty Images

森保一(現日本代表監督)

指導歴:日本代表(2018-)、U-24日本代表(2017-2021)、サンフレッチェ広島(2012-2017)

森保一監督は、おそらくは現時点で最も有名な日本人監督だろう。2022年のFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会では、グループリーグでドイツ代表とスペイン代表を破り1位突破。仮にこれが外国人監督によるものだったら、欧州クラブや強豪国の代表チーム監督就任オファーが殺到していただろう。