
4月16日、明治安田J1リーグ第12節、日産スタジアムで開催された横浜F・マリノス対清水エスパルスの一戦は、横浜FMが後半6分まで2点リードしていたにも関わらず、そこから3失点を喫し2-3で敗れた。12日に行われたアビスパ福岡戦(ベスト電器スタジアム/1-2)に続く逆転負けとなり、横浜FMはこれでリーグ戦6戦勝ちなしで降格圏の19位に沈む。
清水戦では2枚、福岡戦でも3枚の交代カードしか切らなかったスティーブ・ホーランド監督に対し、横浜FMサポーターの怒りは爆発寸前。同日に開催されたルヴァン杯ファーストラウンド2回戦でPK戦の末、J2カターレ富山に敗れた名古屋グランパスの長谷川健太監督に対する批判も相まって、Xのトレンドには「監督解任」が上がった。
そして“無策”の烙印を押されたホーランド監督は、4月18日に電撃解任が発表された。後任にはヘッドコーチのパトリック・キスノーボ氏が昇格し、暫定的に指揮を執ることとなった。
万が一、このまま横浜FMにとって初のJ2降格が現実となればどうなってしまうのか。横浜FMもその一員に名を連ねているシティ・フットボール・グループ(CFG)との関わりに変化は生じてくるのか。CFGとの関わりという観点で、今後の横浜FMを占っていきたい。

横浜FMの現在地
J1は稀に見る大混戦、ACLE準々決勝で風向きが変わる?
今2025シーズンからイングランド代表やチェルシーのヘッドコーチを務めたこともあるホーランド氏を新監督に迎えた横浜FMだが、相次ぐケガ人に悩まされ、特に主将のMF喜田拓也の離脱、DFリーダーとして期待されて入団したコロンビア人DFジェイソン・キニョーネスの負傷もあり、台所事情を苦しくしていた。