この両者が老後同様の社会保障を受けられるのはそもそも意味不明でしょう。

すでに示した通り、日本人女性は諸外国の女性と比較して 家計の支えになろうとしないとわかっているなら、彼女たちにできる日本社会への最大の貢献は次の世代の子供を産み育て、バトンタッチすることです。

それを放棄して、男女平等の旨味だけ受け取ろうとするなら、はっきり言って私は彼女たちを支えたくないです。

今後日本は産むことを放棄した女性に対する風当たりが強くなっていくかも知れません。その上男女平等と泣き喚くなら尚更です。

現役世代の負担も限界でしょう。

すでに30%の社会保険料を払っているのですから。

なぜあなたの手取りは増えないか? 社会保障改革入門
「給料が上がっているのに、なぜか手取りが増えない」「働いて昇給しても、実際に自由に使えるお金が増えた気がしない」この疑問は、多くの働く世代に限らず アルバイトの学生もパート主婦も多くの人が抱えている悩…

法律には詳しくないのですが、人間には損失回避思考があるのですから、子供を産むことを放棄した女性の社会保険料率を増やすことは少子化解決に効果テキメンだと思います。

将来、自分が支払った社会保険料よりはるかに高額の社会保障を「他人の子供から奪い取って」受給するわけですから、子供を産まなかったら多めに社会保険料を納めるのは当然でしょう。

諸外国は知らんが、少なくとも日本では「男女平等」の実現は少子化を悪化させる