専業主婦になることを望んでいる女性を税金で支援して高等教育を受けさせることは無意味だ。やるにしても勝手に自費でやってくれ。
政治
2025/04/19
なぜ男女平等社会は少子高齢化になるのか?
また、「さす九」の話をしましたが、九州では女性が家事や育児などを押し付けられている とは言い換えれば九州の男性は自分が大黒柱になって妻子を養う覚悟を持っているとも言い換えられます。
結果として、女性は安心して家事育児などの無償労働に時間を割けますし、日本人の女性が内心は「諸外国の女性並みに家計の支えになる」ことを拒絶しているなら、九州における明確な性的役割の区別は本来日本人女性が望んでいることを叶えている とも言い換えられるのです。
男女平等の旨味だけ享受して、男女平等の負の部分を女性が受ける気がないなら、それはただの我儘なのです。
子供を産まない女性 → なんで社会保障を与えないといけないの?少子化を解決する という文脈で男女平等は全く無意味どころか、日本に限って言えばマイナスなのでは?とこれまで主張してきました。
石川優実(フェミニスト)が「ジェンダー平等!男性が💩しか産めないように、女性にも産まない自由を!!」と声高に叫んでいてため息が出てしまいました。
ですが、男女平等の名の下に 産まない女性もヨシヨシしてしまうことはいかがなものでしょうか。
産まない自由はもちろん、個人の意思決定に委ねられますから そこは好きにするべきでしょう。ですが、男女平等の名の下に産まない選択をした女性にも手厚い支援を施すのはよく考えた方がいいかもしれません。

Murasaki
何でもかんでも男女平等の旨味成分だけ享受して、子供を産まない「懐妊性を放棄した女性たち」をなんで社会が支えてやんなきゃいけないんだ。
彼女たちは将来、他人の子供が支払った社会保険料のお世話になることになります。
子供を育てながら高額の社会保険料を納め、育児で自分の時間もほとんど取れない女性と、「産まない自由がある!」と言いながらジェンダー平等デモに参加する暇な女性。