あいかわず文谷さんが軍オタを煽っております(笑

日本に「戦車」は本当に必須なのか?防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ海空優先vs感情論の衝突を考える

なぜ、軍事オタクは通用しない理屈を振り回すのか。

思考の抽象度を調節できないからだ。軍事オタクは兵器に興味を持つが、戦力としての客観視ができない。抽象化が苦手だからだ。そのため戦車戦力の削減方針を理解も受容もできない。そこで「それは『戦車不要論』だ」と不愉快な現実を否認しようとするのである

ライターは「戦車軽視は誤っている、なぜなら」と、こすり尽くした。そうしないと読者は喜ばないし、自分が書いている戦車記事も価値を強調できない。

「敵国は日本を滅ぼそうとしている」といった宗教的な国難思想がある。だが現実世界はそうなってはいない。

個別の兵器から機械的な特徴を取り去り、戦力として見るといった抽象化ができない。戦車は陸上戦力の一要素にすぎず、その陸上戦力も防衛力の一要素であり、さらに防衛力も安全保障の一要素に過ぎないといった整理はできない。

>「ボクが大好きな戦車が役立たずな訳がない」といった認識の間にある心理的矛盾を解消しようとするのである。

自称軍事通の軍オタさんたちのいっている戦車必要論は概ね、観念左翼のお気持ち平和主義と同じです。まず戦車が必要だ、なぜなら自分が大好きだ、というドグマから始まっている。その点では同様にお花畑です。

陸上自衛隊HPより