プーチン氏は急がないけどトランプ氏は大統領としての功績を直ちに上げたいのです。とすればトランプ氏は足元を見られてるわけです。特にここに来てトランプ政権全般への不満がアメリカ国民の中に広がりつつある中、24時間で停戦させると豪語したトランプ氏としてはプーチン氏に妥協をしてでも停戦合意に取り付けたいのでしょう。学者や研究者は現状、予見できる範囲でプーチン氏の合意はないと見ていますが、妥結させるためにウクライナには屈辱的なスィートディールもありかもしれません。ところでウクライナとの停戦協議をしていたルビオ国務長官が協議中、一人だけにやけていたのですが、彼も功績が上げられるという嬉しさが顔に出たのでしょう。人格が分かります。
マクドナルドの値上げが話題のようですが
マクドナルドが値上げを発表、昨年1月以来14か月ぶりとなるそうです。金額をざっと見ましたがそれでもワンコインかそれにちょっと足すぐらいで食べられるのですから値上げで客離れはしません。断言します。今、ラーメン屋も1000円の攻防で「高級ラーメン」と「普及ラーメン」では大きな価格差が生じています。いわゆる二極化でとことん突き詰めたラーメンを食べたければ長時間並んで1500円払う必要があります。それでも客は絶えないのです。

ermingut/iStock
前回東京に行った際、どうしても吉野家をチェックしたくなり、渋谷でランチタイムに行ったのですが、様変わりにびっくり。テーブルの注文用のタブレットで注文すると病院でクスリをもらう番号のように「〇番さま、カウンターに取りに来てください」といった合成音声が流れます。そして食べ終わると自分で片づけ、最後の精算はなぜか半自動。「味わう」というより効率化を目指し過ぎて「何か変だなぁ」という虚しさ。「また行くか」と言われたらカウンター式で「並1つ!」と言えるところなら伺います。物価の優等生と言われる「吉牛」でも500円で収まるのはごくわずかのアイテム。