大阪にあるマクドナルド庄内店がめっちゃ美味しいらしい・・・という真偽不明の噂がSNSで飛び交ってて、気になったので食べてきました。

今回はその事に関する「経営コンサル的考察」的な掘り下げを行いながら、この問題が実は突きつけてきている「日本社会はこれからどっちに進むべきか」的な課題について一緒に考えてもらいたいという記事を書きます。

タイトルの「日本社会の分岐点」っていう言葉はすごい大げさに聞こえると思いますが、でもこの問題は今向き合うべきそれぐらい重要な課題を突きつけてきてるんだ、って話を聞いて下さい。

1. 庄内マクドナルド体験記

大阪の阪急電鉄庄内駅の近くにはマクドナルドが二軒ありますが、この話は176号線沿いの方ではなくて駅を出てすぐの商店街の中にあるマクドナルドです。

以下の通り平日の昼2時前とかのちょっとオフピークな時間でもずっと行列が出来ていました。

ちなみに実際に僕が食べたのは夜7時とかだったんですが、それぐらいの時間は店内で並ぶだけで食べれました。長く待ちたくない方は夜がオススメかもしれません。

で!

実際に食べた感じは、確かに美味しかったです。

一緒に食べた妻は「油が良いのかポテトで胸焼けしないし揚げ加減がサクサクで塩加減もちょうど良い」って言ってて、一方で僕が個人的に一番違いを感じたのはビッグマックの「味」なんですよね。

店によったらグッチャグチャに入ってるビッグマックが綺麗にちゃんとまとまってる

ビッグマックって、普段ソースの味しかしない感じなんですが、このビッグマックはちゃんとパティとかまで下味の塩が馴染んでる感があって、そこがなんか妙に全体としていわゆる「ハーモニーっつーんですかぁ?味の調和っつーんですかぁ?」的な感じがありました。

「ビッグマックとして一体化した一つの味」というまとまりがあるというか。

高校の時の友人に「俺三食マクドでもええわ」って言ってるぐらいマクド好きなヤツがいて、特にビッグマックは「ちゃんと」作ってる店だったら本当に美味しい、他のメニューより断然深い味わいだっていう事を言ってて…