3月26日の臨時市議会で、修正予算が可決されました〜

前回(3月21日)の本会議で、西宮市制100年にして初の当初予算「否決」が起きたんですが…
その後、市役所側(当局って呼ばれてた。なんかかっこいいね)が新たな修正予算案を出して、3月26日の臨時会で可決されたんです〜。これで、4月からの新年度はひとまず動き出せることに。ちょっとホッと。

とはいえ、予算案の一部はカットされました。「今回の否決(3/21)→修正(3/26)」は、西宮市議会がほんまに本気で「財政」を考えはじめた、歴史的な動きって言われてます〜。だって100年に一度ですもんね〜
-
賛成(修正予算に賛成)
-
公明党
-
市民クラブ
-
ぜんしん
-
啓誠会
-
一部の無所属(一色さん、佐野さん、村上さん、よつやさん など)
-
-
反対(修正予算に反対)
-
日本維新の会
-
日本共産党
-
まず、予算の全体イメージ
- 当初予算の総額は、ざっくり2226億円ほど。
- 今回の修正では、合計で約1億1000万円ちょいがカット対象。
「2200億」に比べたら「1億そこそこ」って正直わずか。。。かもしれません。でも、今まで財政が厳しいって言われてたのに、そのままだった部分を議会が指摘して、市役所側が修正に踏み切ったことが、かなり大きい動きでした。

「もっと大胆に削れへんの?」って声もあれば、「いや、1億円超えのカットって相当デカい一歩!」って見方も。いずれにしても「財政のヤバさ」が顕在化してる中、議員さんも、市役所側も、それを承認。必死に知恵を絞ったわけですね〜。
どこがどうカットされた?ざっくり表でまとめ

修正項目 | 当初の計上額 | 修正後 | ざっくりポイント |
---|---|---|---|
養育費の強制執行費用補助 | 約90万円 | →0円 | 弁護士費用や手数料を最大15万円補助 |
観光協会補助金 (HPリニューアル等) |
約290万円 | →0円 | 外国語対応HPやイベント費用を減額 |
防災アプリ 新しいの | 約4800万円 | →0円 | SNSなどで代用できる。費用対効果疑問 |
中学校部活動 民間移行 (プレみや補助金) |
約6000万円 | →約400万円 | 必要最小限(人件費など)のみ残し、大幅縮小 |
「宮っ子つながり支える条例」 広報等 |
約159万円 | →0円 | 子どもの第三者機関に向けた調査費・周知費用 |
中央図書館の整備 (債務負担行為) |
約1300万円 | →取下げ (0円) | 新しい図書館を再編前に作るの?と疑問 |
統合新病院の給与補償 (債務負担行為) |
約4億6600万円 | →取下げ (0円) | 移籍で給料下がる職員を補償する費用を見送り |
就学前児童応援給付 (5000円給付) |
約1億6000万円 | →約1億5300万円 | 事務費(660万円相当)を削減 |