その結果、人々の反応には予想以上のばらつきが見られました。

調査では、参加者の64% がまったく話題に上がらないよりは、ポジティブな噂話で自分の話題が上がることが嬉しいと感じていることが明らかになりました。

しかし、興味深いことに全体の36%はたとえポジティブな内容であっても「自分が話題にされるのは嫌だ」と感じていたのです。

つまり、内容の良し悪しに関係なく「自分がいない場で話題にされる」こと自体が不快だと考える人が少なくないと明らかになったのです。

そしてネガティブなゴシップ、つまり陰口を言われた場合は、当然ながら多くの人が嫌悪感を示しました。

しかし、そんな中で全体の約15%の人が、陰口であってもそれをポジティブに受け取っていたのです。

それが、ナルシシズムのスコアが高い男性たちです。

彼らはネガティブな陰口であっても「自分が注目されている」と前向きに捉え、話題にされることそのものをむしろ歓迎する傾向が強く見られました。

SNSでは「バズった」としても、あまり良い意味で話題にならないことがあります。批判や炎上は、普通誰であっても嫌なものです。

ところが今回の研究によると、ネガティブかポジティブかは関係なく、「名前が出た」ということ自体に快感を覚える人たちがいると明らかになったのです。

炎上だろうと自分が話題になってるというだけで嬉しい/Credit:canva

ネットでは、相手への制裁などのつもりで批判や炎上騒動を起こすことがあります。しかし、相手の心理傾向によっては、「うわ、俺めっちゃ話題になってる!テンション上がる!」とただのご褒美になってしまうのです。

今回の研究で注目すべき報告は2つあります。

1つは3分の1近い人々が、影で自分のことが話題にされる事自体を不快に感じていると示されたことです。

つまり、褒めているんだからいいだろうと思っても、実際は相手にとって苦痛だったということがかなりの割合で起こり得るのです。